本文へスキップ

      こうべだいがくふぞくようちえん

〒673-0878 兵庫県明石市山下町3−4
TEL.078-911-8288

研究のあゆみHistory of research

研究のあゆみ

明治37.10 (明石女子師範学校附属幼稚園として、附属小学校と共に新設される)
  40. 9 天幕子守教育を始める
  45. 附属小学校の分団式動的教育の提唱に伴い、幼稚園の保育も「為て悟る主義」をとる
大正 7. 「為て悟る主義」に基づき、保育科目を自然科(自然研究を中心として話方、書き方、数え方、作り方を結合)と人文科(劇を中心として、話方、作法、描き方、作り方を結合)に分ける
  15. 幼稚園令公布、幼稚園令施行規則の制定に伴い、保育項目を遊戯、唱歌、観察、談話、手技と規定する
昭和 6. 源流を汲む全生活更新という精神により一木一草といえども生命のあるものなれば之に感謝感恩の念を以て接することを保育の方針とする
  24. 「小学校のコア・カリキュラム」(明石附属プラン)とともに、実験的経験主義を基本原理とした保育の進展を図り、自主的、能動的な幼児の育成に努める
  29.11 研究発表:「1人1人を生かす教育の実践」「個人差を生かす生活教育」等
  31. 1 発表:「幼稚園教育課程試案」「幼稚園のカリキュラム」
  35. 9 研究発表:「自然領域の指導」「社会領域の指導」
  39. 研究発表:「話すことを中心として」
  41. 4 研究発表:「構造的体系に基づく指導計画の作成」
  46.11 幼小合同研究発表:「幼年期教育について」
  48. 6 研究発表:「幼児期における心情の形成について」
  51. 4 文部省『研究開発学校』指定 研究テーマ:「教育課程の基準改善のための幼小の一貫教育」
  55. 3 公刊:「3才から7才までの教育課程」
   . 6
研究発表:「これからの幼児教育を考える」
  56. 5 研究協議会:「幼児の言語発達を考える」
  57. 5 文部省『教育方法等改善に関する研究』指定 研究テーマ:「3才児教育を考える」
  58. 5 研究発表:「指導の計画・実践・評価」
  61.10 研究発表:「発達をふまえた指導法の工夫」
平成元.10
研究発表:「好きな遊びの実態を探る」
   5. 1 研究発表:「教育課程と指導計画」
   9. 4 文部省幼稚園教育課程研究『教育方法改善に関する調査』指定
   9.11 研究発表:「人間らしくよりよく生きるための道徳性の芽生えを培う指導ー葛藤や挫折を通して」
  11. 4 文部省『教育方法改善に関する調査研究』指定 研究テーマ:「3才児から15才児までの異校種間の連携とカリキュラム編成に関する調査」
  13. 3 文部科学省『研究開発学校』指定 研究テーマ:「『社会を創造する知性・人間性』を育むことを目指した新しい教育システムの開発」
  13.12 「幼稚園教育を考える研究会」開始 研究テーマ:「子ども理解から保育を考える」以降年3〜4回実施 よりよい育ちのための幼児教育のあり方を考え、保育者としての資質向上を目指す
  14. 9 幼小中合同研究発表:「『社会を創造する知性・人間性』を育むことを目指した新しい教育システムの開発」
  17. 4 研究発表(紙上発表):「子どもの学びからはじまるカリキュラム」
  18. 6 「幼稚園教育を考える研究会」を「幼児教育を考える研究会」と改称
地域の関係者に広く呼びかけ、幼児教育の振興に努める
  22. 4 文部科学省「研究開発学校」の指定を受け、「幼稚園教育と小学校教育の円滑な接続のための新分野創設にむけた接続カリキュラムと指導方法等の研究開発」について研究する
  24.12 「幼小をつなぐ幼児期のカリキュラム『神戸大学附属幼稚園プラン』の創造〜10の方向・40の道筋で幼児教育を可視化する〜」の研究発表を行う
  25. 4〜 文部科学省「研究開発学校」の指定を受け、「幼稚園と小学校の円滑な接続に資する、子どもの学びに着目した、幼児教育と小学校教育9年間を一体としてとらえた教育課程の大綱となる『初等教育要領』の開発」について研究する
  27. 1 「『幼小接続』から『幼小一体』へ」の研究協議会を行う
  28. 8 平成28年度 文部科学省委託 幼児期の教育内容等深化・充実調査研究「幼児期に育みたい資質・能力を支える指導方法と評価に関する研究 ー幼児期の終わりまでに育ってほしい姿の視点からー 」について研究する
  28.11 「『幼小接続』から『幼小一体』へ ー9年間を一体としてとらえた『初等教育要領』の開発をめざしてー 」の研究発表を行う
  29. 4〜 文部科学省「研究開発学校」の指定を受け、「幼稚園と小学校の円滑な接続に資する、子どもの学びに着目した、幼児教育と小学校教育9年間を一体としてとらえた教育課程の大綱となる『初等教育要領』の充実」について研究する
令和元. 6 文部科学省「研究開発学校」の指定を受け、「幼稚園と小学校の円滑な接続に資する、子どもの学びに着目した、幼児教育と小学校教育9年間を一体としてとらえた教育課程の大綱となる『初等教育要領』の充実」の研究発表を行う
  元 令和元年度 文部科学省委託 幼児教育の教育課題に対応した指導方法等充実調査研究「ICTや先端技術の活用などを通じた幼児教育の充実の在り方に関する調査研究 ー遊びと生活場面における個々の子ども理解と援助の充実につながるICTの活用方法に関する調査研究ー」について研究する
   2 令和2年度 文部科学省委託 幼児教育の教育課題に対応した指導方法等充実調査研究「ICTや先端技術の活用などを通じた幼児教育の充実の在り方に関する調査研究 ー位置測位データを活用した個々の幼児の育ちと学びの理解の深化と、教師の省察、家庭との連携の充実につながるICTの活用方法に関する調査研究ー」について研究する
   2〜 3 神戸大学大学院人間発達環境学研究科 北野幸子准教授らの研究グループ、および神戸大学附属幼稚園は、株式会社スマートエデュケーションと共同で、「ICTとドキュメンテーションを活用した家庭との連携ツール」の開発を目的として研究する
   3 令和3年度 文部科学省委託 幼児教育の教育課題に対応した指導方法等充実調査研究「ICTや先端技術の活用などを通じた幼児教育の充実の在り方に関する調査研究 ー位置測位システムを活用した幼児理解の深化と根拠に基づくカリキュラム・マネジメントによる実践の充実方法に関する調査研究ー」について研究する